2009.04.01 Press - プレス
Kaori Yuzawa "Sleep Syndrome"
graf media gm では、2009年4月11日から5月17日まで、Kaori Yuzawa "Sleep Syndrome"を開催いたします。
湯沢薫は、自身の想像上の風景や自身の中に堆積した時間・記憶といったものを表現した写真、立体、ドローイング作品を発表し、ヨーロッパを中心に高い評価を受けている作家です。
-誰もが持ち合わせる、曖昧な、夢のような感覚。
そんな感覚に皆が安心して浸ることを許してくれるような、優しさに満ちた作品を、ぜひご高覧下さい。
湯沢薫 ( Kaori Yuzawa / ゆざわ かおり )
1971年生まれ。東京都在住。
bookbinding, photography, experimental filmをサンフランシスコの San Francisco Art Instituteで学ぶ。
神話、幼年時代の記憶、夢、超自然的な現象など、インスピレーションの根源は多様で、自身の内面にある鏡を通して映っている近隣の出来事のような作品にも見える。
2007年、アイルランドで開催された個展において、ヨーロッパの美術評論家・プレス関係者から絶賛を博した。2008年にはストックホルムのグループ展にて、日本の注目現代美術作家として選出された。
http://kaoriyuzawa.x0.com/
> Selected solo exhibitions
2000/ "in and out"/Free space 3/Tokyo
2001/ "they go through the door"/Gallery TRAX/ Yamanashi
2004/ "she left her sorrows behind"Gallery Taiga/Nagoya
2005/ "janitor of ghost"/Gallery Taiga/Nagoya
2006/ "after the fog"/Gallery Point/Tokyo
2006/ "fog peeler"/Uplink Gallery/Tokyo
2007/ "after the fog"part 2/Ardbia Gallery/Ireland-"Galway Art Festival"
> Selected group exhibitions
2001/ "clothes as art"/Gallery 360°/Tokyo
2001/ "2000"in door life"/Nagoya
2003/ "poetry of sex presents"/Gallery Rocket/Tokyo
2003/ " Femme OS9"/Austria・Germany
2004/ "360°records exhibition.the planet"/Uplink Gallery/Tokyo
2006/ "Trax group show"/Gallery Trax/Yamanashi
2008/ 101TOKYO Contemporary Art Fair 2008
2008/ "Tokyo Assembly Language"/Mirai Projects/Stockholm
[ 会期 ] 2009年4月11日(土)~5月17日(日)
[ 開廊時間 ] 12:00-20:00
[ 入場料 ] 入場無料
[ 会場 ] graf media gm (graf bld.5F) 〒530-0005 大阪市北区中之島 4-1-18 graf bld.
[ 休廊日 ] 月曜日(祝日の場合は翌日休)
*臨時休廊日のお知らせ
誠に勝手ながら、4/17(金)は臨時休廊とさせていただきます。
また、GWは休まず開廊しておりますが、5/7(木)は、振り替え休廊とさせていただきます。
[ お問い合わせ] グラフメディア・ジーエム tel: 06-6459-2121 / e-mail: gm@graf-d3.com
[ 協力] POINT OF VIEW http://www.point-of-view.jp/
opus-design.jpは、デザインという側面から物事を再編集する、新しい感覚の情報サイトです。「人・場・モノ」の3つのカテゴリーを軸に、関西のクリエイティブ情報をお届けします。
Management
OPUS DESIGN Inc.
Phone 06 6125 1556
Facsimile 06 6125 5598
contact@opus-design.jp
Support
ECS Co.,ltd / miranda.co
------------------------------------------
OPUS
make field.