opus design - オプスデザイン

2009.03.18 Press - プレス

opus editors

PHOTOBOOKLUCK

photobookluck
PHOTOBOOKLUCK
リトルプレスレーベルBOOKLUCK Publishing roomより、旅がテーマの雑貨のようなフォトブックシリーズ。東 泰秀「LOOPHOLE」と、金玖美「TRANSIENT」、2タイトルのフェアと展示を行います。

photobookluck02
東 泰秀「LOOPHOLE」
時代に放り投げられ、取り残され、忘れ去られていくもの。 それをことさら悲しむでも、嘆くでもなく、 真摯なまなざしでただ遠くから見つめ、受け入れること。 イギリス遊学中に写真を学び、現在、東京と大阪を行き来しながら雑誌、書籍、広告などで活躍する京都生まれのフォトグラファー・東泰秀。 氏が、編集者・山村光春の主宰するリトルプレスレーベル「BOOKLUCK publishing room」よりリリースするのは、「りんごの木の村で」(チャルカ著、 ヴィレッッジブックス刊)の取材で2006年にチェコの村を訪れた際に撮り下ろした作品の中から、個人的に思い入れのあるものを再編集した、スピン オフ的写真集。これが東氏にとって初の著書でもある。 現在は製造中止となってしまったポラロイド社の4_5カラーポラロイド。青みがかった静かで冷ややかであたたかな写真が印刷されているのは「アジ ガミ」と呼ばれる、ざらりとしたローテクな質感のある紙や封筒など。めくるごとにさまざまな仕掛けが随所に広がる、8ミリ短篇映画のような世界。 その裏には、心をえぐる何かが隠されている。
サイズ:204mmx204mm 60p カラー

金 玖美「TRANSIENT」
数多の国籍の人々が行き交うロンドン。写真家の金 玖美がおよそ2年に及ぶ滞在中、さまざま人と時間や生活をともにしながら6_6のカメラで真四角に切りとり続けた、日常の中の非日常な風景。数千にもおよぶ膨大なストックの中から、約100点をセレクトしたフォトブック。大きめのフリップブックのような横長のユニークな版型に、とりどりのシーンがリズミカルに閉じ込められ、パラパラといつまでもめくっていたくなるような体裁に仕上がっている。本書は、2008年11月に行なわれた同名の個展の開催に合わせて製作された。
サイズ:115mm_240mm 80p カラー

BOOKLUCK Publishing room
どこにいるのかわからない誰かさんではなく、そこにいる特定の誰かのことを思いめぐらせながら作る。そんな「something private」をコンセプトにしたリトルプレスレーベル。

BOOKLUCK
カフェ、インテリア、雑貨、デザイン、海外文化など。暮らしまわりのジャンルにおける書籍を中心に、雑誌や広告などの企画、ディレクション、執筆を手がける。
http://www.bookluck.jp/

TOKYO
3月26日(木)~29日(日)
4月2日(木)~5日(日)
monogram モノグラム2階スペース

東京都目黒区鷹番2-19-13-2F
03-3760-5852
東急東横線「学芸大学」東口より徒歩約1分
http://camepstore.com

※こちらの会場では、映像などを絡め、写真集が作られていくプロセスを感じられるような展示内容になります。

※また4月3日(金)の19:00-21:00 1冊から自分の写真集が作れる「Photoback BUNKO」を使った「写真集を作る教室」を行います。
http://www.photoback.jp/about/bunko/


NAGOYA
3月25日(木)~4月2日(木)
le petit marche プチマルシェ

名古屋市千種区東山通り5-19 カメダビル2階A号室
052-783-1991
12:00-19:00
火曜定休
地下鉄東山線「東山公園駅」2番出口より徒歩1分
http:/www.owari.ne.jp/~petit


OSAKA
4月5日(日)~4月19日(日)
prideli graphic lab プリデリグラフィックラボ

大阪市中央区南船場2-4-19
06-6125-1488
11:00~20:00
無休
地下鉄長堀橋駅2-B番出口より徒歩2分
http://www.prideli.net/

←Previous PageNext Page→

Design News

Design Newsについて

関西のクリエイティブなデザインに関する情報を発信しています。デザイナーからのプレス、ショップ、ギャラリーから最新の情報を随時更新。

opus Design ホームへ

New arrival

Category

Information

コンテンツを再生するにはFlashPlayerが必要です。
ダウンロードページ

POWERED BY OPUS

opus-design.jpは、デザインという側面から物事を再編集する、新しい感覚の情報サイトです。「人・場・モノ」の3つのカテゴリーを軸に、関西のクリエイティブ情報をお届けします。

Management
OPUS DESIGN Inc.

Phone 06 6125 1556
Facsimile 06 6125 5598
contact@opus-design.jp

Support
ECS Co.,ltd / miranda.co


------------------------------------------
OPUS
make field.