2013.09.18 Press - GALLERY MAISON D'ART
この展覧会は、中秋の名月をイメージした、絵画と陶芸のコラボレーションによってギャラリーにお月見空間をつくります。
makomoは展覧会に合わせて「月」と「舟」を描きます。
大作(1500*1000mm)から小作品まで10点弱、アートブックも販売します。
ひろすえは水面に映る月をめでる「観月」のイメージの作品の他、お月見をイメージしたうつわ、花器などの小作品あわせて約40点を展示販売いたします。
■会期
2013年9月16日(月・祝日)- 9月21日(土) 12:00-19:00 ( 最終日 - 18:00 )
■参加作家
makomo(平面) × ひろすえたかこ(陶芸) + 日菓(創作和菓子)
[レセプションお月見会] 9月16日(月・祝日) 17:00 -
日菓さんの作品を、ひろすえさんのうつわで、makomoさんの絵をみながら、いただきます。(但し、数に限りがございます。)
→こちらは終了いたしました。
■会場
ギャラリーメゾンダール(大阪)
作家紹介
うさぎと月 1500×1000mm 紙にアクリル、クレヨン
makomo(マコモ)
大阪生まれ、大阪在住。イラストレーター。アーティスト。絵本つくり。
見ると思わず「何で?」とツッコミたくなる、ニヤニヤできるちょっとだけおもしろいイラストレーション。またアーティストとして、個展にて平面やオブジェを発表。絵本やZINEなどの制作販売など、多ジャンルで活躍。現在「ほぼ日刊イトイ新聞」にて「makomoさんのへんな辞書」連載中。
最近の個展:2012「とうふ」オソブランコ(大阪) 、「犬にのる」ギャラリーH2O(京都) 、「犬にのる」SHIBUYA BOOK SELLERS(東京) 「ほぺあか太郎」にじ画廊、オリオンパピルス、手紙舎調布PARCO店(東京) 、「ひょっこり」 ON READING(愛知) 「ライス」 ラ・ガルリ(大阪) 、「だんご」エポケカフェ(京都) 、2011「ふつうのえ」 iTohen(大阪)。
*「ほぼ日刊イトイ新聞」にて「makomoさんのへんな辞書」連載中
http://www.1101.com/makomo/
月をうつす 400×300×350mm 陶
ひろすえたかこ
作品が、人と人をつなげるきっかけのひとつになったらと、また、命をつなげる食を大切にしてもらうためにうつわの果たす役割は大きいと考え、物語、笑いのあるうつわ、作品を制作。
1996 京都精華大学美術学部造形学科陶芸専攻卒業。2006 京都市伝統産業工業技術センター陶磁器コース専修課程修了。
1998 朝日現代クラフト展入選。現在京都五条のアトリエ「うつわhaku」で陶芸教室とショップを営む。
震災遺児孤児へ、ごはん茶碗と、お手紙を贈る震災支援活動「お茶碗お手紙プロジェクト」も行っている。
最近の主な展覧会:2013「若手作家陶展」、GALLERY MIYAGAWA(京都)、2012「大茶会:和菓子日菓×うつわhaku」アサヒビール大山崎山荘美術館(京都)、2010「うつわhakuの余白のかたち」GALLERY MIYAGAWA(京都)。
うさぎ泳ぎ
日菓(にっか)
大学卒業後、和菓子店に勤務していた杉山と、和菓子職人を目指して京都に移住してきた内田が出会い、2006年、日菓を結成。
和菓子を作品として制作し発表する活動をはじめる。
2011「食べたのち無くなる展」など、 “作品を食べる” ことのできる展覧会のほか、落語家や、器作家たちとのコラボレーションなど、和菓子の可能性を探る。
2012年12月、京都市北区に念願だった工房を構え、月に一度だけ、工房がお店になる「月一日菓店」を開店。
本格的に受注販売も始める。また、ワークショップを京都に限らず、東京などでも精力的に行うようになり、今では全国的に注目を浴び、
テレビ、ラジオや雑誌にも登場している2013年、初作品集『日菓のしごと 京の和菓子帖』(青幻舎刊)を発売。
詳しくはこちら↓
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/musee-ange/info.utage.html
=========================================
会場:ギャラリーメゾンダール
大阪市西区靭本町1-16-19 2F
06-6449-7773
http://maison-art.org/
時間 : 12:00-19:00 (日月休み 最終日 - 18:00)
opus-design.jpは、デザインという側面から物事を再編集する、新しい感覚の情報サイトです。「人・場・モノ」の3つのカテゴリーを軸に、関西のクリエイティブ情報をお届けします。
Management
OPUS DESIGN Inc.
Phone 06 6125 1556
Facsimile 06 6125 5598
contact@opus-design.jp
Support
ECS Co.,ltd / miranda.co
------------------------------------------
OPUS
make field.