2011.06.15 Press - MEBIC
私たちが暮らす社会にはさまざまな課題があります。
そうした課題とクリエイターの創造性をクリームのようにミックスし、
社会に積極的にプロポーズ(提案)していくことで、
今後ビジネスにも繋がってくるであろう、新たな解決の可能性を探る7日間。
オープニングトークセッションでは
ソーシャルな視点でビジネスやプロジェクトを展開され
NHKプロフェッショナル仕事の流儀にもご出演された、渡邊智恵子氏。
サントリー伊右衛門のCMやさまざまなソーシャルデザインで、
多くの成果を挙げられている、永井一史氏をお迎えして
今後のソーシャルをキーワードとした取り組みをお聞かせいただきます。
展覧会では大阪を拠点に国内外で活躍するデザイングループを中心とした
総勢50名以上のデザイナーが参加します。
◇トークセッションスケジュール
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
6月22日(水)18:00-19:30(17:30開場)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
オープニングトークセッション
ソーシャルという考え方
ビジネス、そしてデザイン。
出演:渡邊智恵子(株式会社アバンティ代表取締役社長)
永井一史(株式会社HAKUHODO DESIGN代表取締役社長)
モデレーター:清水柾行(本展覧会ディレクター、青空株式会社)
会場:関西TVなんでもアリーナ(扇町キッズプラザ1F) 参加費無料 定員300名
申込:メビック扇町 http://www.mebic.com/ 問合せ:06-6316-8780
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
6月22日(水)20:00-21:30 要申込
オープニング交流会 参加費¥1000 会場:メビック扇町(キッズプラザ3F)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
トークセッション1~11
会場:メビック扇町(キッズプラザ3F)参加費無料
申込:HPより http://www.mebic.com/
6月23日(木)各定員50名
16:00-16:45
◇ソーシャルメディアを活用したコミュニケーションの広がり
中川悠(株式会社きびもく、チュラキューブプロジェクト)
17:00-17:45
◇クリエイターが考えるオンデマンドプリントの可能性
村上美香(株式会社一八八)× 築山万里子(アサヒ精版印刷株式会社)
18:00-19:30
◇街はデザインとクリエイターのチカラで活性化する
ヤマモトヒロユキ(株式会社ピクト)×井原正博(株式会社アイ・プランニング)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
6月24日(金)各定員50名
16:00-16:45
◇ソーシャルメディアでビジネスも変わる
原田徹朗(株式会社RAY CREATION)
17:00-17:45
◇おもしろいことは自分が創る。地域フリーペーパーからペンギンの飼い方まで
真柴マキ(組立通信LLC)
18:00-19:30
◇デザイナーの繋がりがもたらしてくれるもの
D+× 清水柾行(青空株式会社)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
6月27日(月)各定員70名 ナビゲーター:清水柾行(青空株式会社)
19:00-19:45
◇デザインはどこまでソーシャルか
高田雄吉(CID研究所)
20:00-21:20
◇OPUSとiTohenとデザインと
神崎恵美子(OPUS DESIGN)×鰺坂兼充(skky|iTohen)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
6月28日(火)19:00~20:30 ナビゲーター:中川悠
◇クリエイティブクラスターミーティング公開版 Mebic主催
“Social Propose - 震災復興にどう関わるか”
服部滋樹(graf)×原田徹朗(株式会社大阪ケイオス)×
北村奈津子(株式会社La Bonne Solution)×岡田可斗子(キッズプラザ大阪)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
6月29日(水)19:00~20:30 定員70名
◇629だよ!全員集合!
project 629 村上美香 他 ナビゲーター:高橋善丸(株式会社広告丸)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
6月30日(木)19:00~20:30 定員70名
◇THE graf
graf 服部滋樹 他 ナビゲーター:清水柾行(青空株式会社)
======================================================
CREAM DESIGN PROJECT OSAKA [Social Propose]
クリエイターが社会に対してできること
参加デザイナーグループ
graf /ACDC/CID lab/D+/project 629/skky|iTohen/OPUS
会期:6月22日(水)〜 6月30日(木)
※ 25日(土)26日(日)は休館
会場:メビック扇町(キッズプラザ3F)12:00 ~ 20:00
主催:産経新聞社
共催:クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町
Cream Design Project
協賛:キヤノンマーケティングジャパン株式会社
協力:社団法人日本グラフィックデザイナー協会 大阪地区
NPO法人日本タイポグラフィ協会
大阪デジタルコンテンツビジネス創出協議会
KNS(関西ネットワークシステム)
アサヒ精版印刷株式会社、平和紙業株式会社、日本商事株式会社
opus-design.jpは、デザインという側面から物事を再編集する、新しい感覚の情報サイトです。「人・場・モノ」の3つのカテゴリーを軸に、関西のクリエイティブ情報をお届けします。
Management
OPUS DESIGN Inc.
Phone 06 6125 1556
Facsimile 06 6125 5598
contact@opus-design.jp
Support
ECS Co.,ltd / miranda.co
------------------------------------------
OPUS
make field.