2010.10.27 Press - graf
graf salon presents
「osaka field trip tours 」開催!
2010年11月6日(土)〜11月28日(日)
いつも歩いているこの街並みを、視点を変えて歩いてみる。
多彩な
ツアーナビゲーターたちと一緒にめぐるクリエイティブの追体験は、
新しく楽しい町の風景をあなたに気付かせてくれることでしょう。
わくわくするような体験と、想像を超える旅をナビゲーターと共に
お楽しみください。
※会期中graf salonは電動アシスト自転車PASのレンタサイクル
ステーションとしてオープン致します。
<各ツアーのご予約方法>
ご希望のツアー日程、お名前、ご連絡先、人数を、
メールまたは
お電話にてお知らせいただきお申し込み下さい。
salon@graf-d3.com
======================
ツアー#01「お地蔵さまでめぐる!」
11月7日(日) 11:30〜18:00
講師:仏像ガール http://www.buddha-girl.com/
本にもインターネットにも載っていない、人々の記憶に残された地域の
物語をお地蔵さまを通して感じる、やさしくてあたたかい大阪の町を
発見! 電動アシスト自転車PASを使ったワークショッププログラムです。
集合場所:graf
実施予定エリア:中崎町、九条、空堀
参加費:3000円
定員:10名 ※要予約
持ち物:筆記用具、携帯電話
企画協力:Becle(ヤマハ発動機株式会社)
※スニーカーなど、動きやすい格好でご参加下さい。
======================
ツアー#02 「英会話でめぐる!」
11月13日(土) 13:00〜17:30
講師:ダンカン・ブラザトン http://www.outofoffice.jp/
ダンカンと一緒に英会話で歩く大阪は、まるで海外旅行をしている
みたい? 英語に自信がない人でも、たのしく身につく会話表現で
新しい街を発見!
※ツアー中は休憩時を除き、全て英会話によるナビゲートとなります。
集合場所:JR天王寺駅、中央口改札公園口付近
実施エリア:四天王寺〜通天閣〜今宮戎〜graf
参加費:1500円(集合場所、移動の交通費等は各自でご用意下さい)
定員:10名ほど ※要予約
持ち物:筆記用具など
======================
ツアー#03 「編集でめぐる!」
11月21日(日) 11:00〜18:00
講師:山村光春(BOOKLUCK) http://www.bookluck.jp/
「osaka fierd trip」ライターと共にショップやモノ作りの現場を取材
しながら「大阪らしいクリエイティブ」の謎に迫るレポートツアー!
取材後はgrafにてレポート内容を編集し、かわらばんを作成します。
集合場所:地下鉄谷町線中崎町駅改札前
解散場所:graf(18:00頃解散予定)
参加費:1500円(集合場所、移動の交通費等は各自でご用意下さい)
定員:10名 ※要予約
持ち物:筆記用具、携帯電話、デジカメ(あれば)など
======================
ツアー#04 「動物でめぐる!」
11月28日(日)12:00〜18:00
講師:ミロコマチコ(画家・絵本作家) http://www.mirocomachiko.com/
さあ、あなたの作った動物になりきって町へ飛びだそう! 大阪にやって
きた森に住む動物たち。人間たちがびっくりたまげて僕らをみている!
集合・解散場所:graf
行進予定エリア:中之島
参加費:1500円 ※小学生以下500円(同伴者は無料です)
定員:15名
※汚れてもよい格好でご来場ください。
※作った動物を身にまとい中之島を行進し写真撮影をします。荒天時、
行進はありません。
======================
ツアー#05 「気ままにめぐる!」
11月6日(土)〜11月28日(日) 12:00〜18:00
※ツアーナビゲーターは不在です。
この夏、graf salonに初登場しご好評いただいた電動アシスト自転車
PASが再び登場! レンタサイクルステーションgraf salonからosaka
field tripを片手に大阪のクリエイティブスポットへ、いざアクセス!
貸出場所:graf salon(大阪市北区中之島4-1-18 graf bld.1F)
期間:11月6日(土)〜11月28日(日)
※11/7日(日)はワークショップツアー開催のためご利用になれません。
営業時間:12:00〜18:00(貸出受付終了は17:30)
協力:cogicogi、Becle(ヤマハ発動機株式会社)
======================
graf salon
大阪市北区中之島4-1-18 graf bld.1F
http://www.graf-d3.com/
opus-design.jpは、デザインという側面から物事を再編集する、新しい感覚の情報サイトです。「人・場・モノ」の3つのカテゴリーを軸に、関西のクリエイティブ情報をお届けします。
Management
OPUS DESIGN Inc.
Phone 06 6125 1556
Facsimile 06 6125 5598
contact@opus-design.jp
Support
ECS Co.,ltd / miranda.co
------------------------------------------
OPUS
make field.