opus design - オプスデザイン

2009.10.30 Press - プレス

opus editors

岡崎裕司 個展 bridge



彼の手によって創りだされる作品の数々は、不思議とどこかに哀愁を漂わせ、まるで忘れかけていた懐かしい記憶を呼び覚ましてくれるかのようです。
銅や真鍮を何度も何度も叩き、曲げては叩き、くっ付けてはまた叩く。その繰り返しの作業のうちに、彼の持つ世界観と素材が重なり合い、異空間を生み出します。

両岸を結ぶように、心の架け橋となるように、何かを繋ぐことのできる展覧会にしたいと思っております。どうぞご高覧ください。

岡崎裕司(TUAREG http://www.tuareg-web.com/
淀川が流れる大阪で生まれ、育ちました。
そしていつも近くに川がありました。初めてのアトリエは工業地域でもちろん川などなく、何となく息苦しい感覚を覚えていた事を思い出します。そしていつも私をつないでいる橋。向かう時も帰って来る時も、一つの起点として頭の中にあります。私の中に日常的にある「橋を超える」と言う行為を今回のテーマとして掲げる事にしました。いつも何かを始める時、今の自分を超える事をイメージします。その時に過去の自分を忘れるのではなく、一つの橋でつないでおく事が大切な事だと思います。


期間:
11/3(祝)~11/15(日)
11:30~20:00(最終日は18:00まで)

場所:
millibar gallery&salon

住所:
大阪市西区立売堀1-12-17
artniks bld.2F

tel:
06-6531-7811

HP:
http://gallery.artniks.jp/

←Previous PageNext Page→

Design News

Design Newsについて

関西のクリエイティブなデザインに関する情報を発信しています。デザイナーからのプレス、ショップ、ギャラリーから最新の情報を随時更新。

opus Design ホームへ

New arrival

Category

Information

コンテンツを再生するにはFlashPlayerが必要です。
ダウンロードページ

POWERED BY OPUS

opus-design.jpは、デザインという側面から物事を再編集する、新しい感覚の情報サイトです。「人・場・モノ」の3つのカテゴリーを軸に、関西のクリエイティブ情報をお届けします。

Management
OPUS DESIGN Inc.

Phone 06 6125 1556
Facsimile 06 6125 5598
contact@opus-design.jp

Support
ECS Co.,ltd / miranda.co


------------------------------------------
OPUS
make field.