2009.09.15 Press - プレス
“1行”の力試し ユニークなコピーが30万通!
日本最大規模の公募広告コピー&CM賞
「第47回 宣伝会議賞」9月1日募集開始
(10月31日締切)
株式会社宣伝会議(取締役社長:小端進)は、9月1日(火)より「第47回宣伝会議賞」の作品募集を開始いたします。 宣伝会議賞は、企業が出題する課題に対してキャッチフレーズやCM企画を公募する広告 賞です。1962年の開始以来、コピーライター志望者や若手コピーライターの登竜門として 広告界内外で認知されています。近年は、「言葉の力」への関心の高まりと「1行で100万円」という魅力から、職業を問わず広く注目を浴びています。昨年(第46回)は応募総数29万4446通と過去最高を記録し、本年は30万通の応募が見込まれています。募集期間は10月31日(土)までです。
いま「宣伝会議賞」に注目が集まる理由
① 「歴史」と「伝統」、日本最大規模の広告賞
1962年に開始し、今回で47回目を迎える歴史ある広告賞です。歴代の受賞者には糸井重里氏、林真理子氏などもおり、コピーライターの登竜門としての伝統を持ちます。本年は、過去最多の70 社が課題を出題。仲畑貴志氏をはじめ広告界を代表する96名のコピーライターが審査にあたります。
② ペン1本で気軽に応募、グランプリには100万円
コピーだけで応募できる広告賞ですので、誰でも気軽に応募することができます。グランプリには100万円、コピー・CMのゴールドには40万円の賞金が与えられます。また、シルバー7作品、協賛企業賞70作品の受賞のチャンスもあり、賞金とともに大きな魅力になっています。
③ 言葉への関心と“1行”の力試し
近年、ブログなどのネットメディアの発達により、老若男女を問わず誰でも情報発信が日常的にできるようになりました。そんな社会背景を受けて、ここ数年の宣伝会議賞は、広告界のみならず、ビジネスマンや大学生など、一般の方からの応募が急増しています。また、米国発のリアルタイム・ショートメッセージサービス「ツイッター」のユーザー数が1000万人を超えるなど、“一言”“1行”によるコミュニケーションも盛んになる中、あらためて「広告コピー」に注目が集まっています。コピーライターの谷山雅計氏は、著書※の中で
「コピーの役割は“描写”ではなく“解決”である」と述べています。“1行”の言葉には、人の心の深部を捉え、行動に移させる解決力がある――。社会も個人の価値感も、変化の絶えないこの時代、“1行”にどれほどの力があるのか、協賛企業だけでなく、世の中からの関心が高まっています。
※「広告コピーってこう書くんだ 読本」(谷山雅計・著 宣伝会議・刊
第47回宣伝会議賞 応募概要
1行で100万円! 誰でも応募できる、日本最大規模の公募広告賞
■応募資格
どなたでも応募できます。プロとして広告界で活躍している方から広告界を目指す方、学生や主婦の方まで、応募者層は幅広いです。
*但し、過去の金・銀・銅賞およびグランプリ・準グランプリ、ゴールド受賞者は応募できません。また、課題商品の広告制作に携っている方は当該課題の応募はできません
■募集内容
協賛企業から寄せられた70課題(実際の商品や企業)について、対象媒体(新聞・雑誌・ポスター・テレビ・ラジオ・その他メディア)を定めた上で、広告コピーまたはCMコンテと、それぞれの企画意図を添付して提出してください。
*課題例:クレディセゾン「クレディセゾンと一生『永久不滅なお付き合い』をしたいと思わせるコピーをお願いします」*課題は、雑誌「宣伝会議」の9月1日発売号・9月15日発売号に掲載します。
■応募詳細 ウェブサイト http://www.sendenkaigi.com/awards/ をご覧ください。
*9月1日オープン
■賞と内容 グランプリ(1点)…賞状・賞金100万円
コピーゴールド(1点)…賞状・賞金40万円
CMゴールド(1点)…賞状・賞金40万円
シルバー(7点)… 賞状・賞金5万円
協賛企業賞(各社1点、計70点)… 賞状・賞金3万円
■グランプリ発表
2010年3月上旬「第47回 宣伝会議賞」贈賞式にて発表詳細は、雑誌『宣伝会議』2010年3月15日号誌上で発表(ファイナリスト・協賛企業賞は2010年3月1日「宣伝会議」誌上で発表)
■記事掲載に際しては、写真素材等、すぐにご手配いたします。
○ご希望の掲載素材につきまして、以下のものをご用意することが可能です
・本年のポスター画像(モデル:松岡音々〈グラビアジャパン・グランプリ〉)
・前回贈賞式の様子(会場、審査員、受賞者などご希望のカットをご連絡下さい)
・過去の締切日深夜、渋谷郵便局に殺到する応募者
・応募者向けサイトQRコード
○本リリース内容に基づき、弊社・報道担当が取材に応じます(TEL、訪問など相談)
画像の提供、お問い合わせ
株式会社 宣伝会議 「宣伝会議賞」報道対応:池田、田中
Tel.03-6418-3332
Fax.03-6418-3338
e-mail.skat47@sendenkaigi.co.jp
第47回宣伝会議賞 詳細
■グランプリ発表までのスケジュール
・応募開始(課題発表)…2009年 9月1日(火)
「宣伝会議」9月1日号
・応募締切 …2009年10月31日(土)
※当日消印有効
・第一次審査通過者発表 …2010年2月1日(月)
「宣伝会議」2月1日号
・ファイナリストおよび協賛企業賞の発表……2010年3月1日(月)
「宣伝会議」3月1日号
・グランプリ、ゴールド、シルバーの発表 … 2010 年 3月上旬
「第47回 宣伝会議賞」贈賞式および「宣伝会議」3月15日号
■応募者向けサイト:http://www.sendenkaigi.com/awards
*9月1日オープン。メールマガジン登録受付中
■審査: 日本の広告界を代表するクリエイティブディレクター、コピーライターによる厳選なる審査(最終審査員20名、1次審査員76名の計96名)
■その他:
今年のポスターモデルは松岡音々さん(グラビアJAPANグランプリ) 9月1日から、全国7都市と都内19駅23カ所にポスターを掲出します。
■株式会社宣伝会議について:
宣伝会議は、1957年に日本初のコピーライター養成所として「宣伝会議 コピーライター養成講座」を開校しました。50周年の節目にあたる2007年に、1111と鉛筆(ペン)が並んだように見えることから、11月11日を「コピーライターの日」として制定(日本記念日協会に登録)。若い才能のさらなる育成に努めています。
■第47回 課題出題企業(計70社):
青海シーサイドプロジェクト/旭化成/朝日生命保険相互会社/ECC/石屋製菓/伊藤ハム/エステー/エヌ・ティ・ティ・ドコモ/エバラ食品工業/荏原製作所/大塚チルド食品/お菓子のポルシェ/沖データ/カービュー/カゴメ/キッコーマン/キヤノンマーケティングジャパン/杏林製薬/霧島酒造/キングジム/クリック証券/クレディセゾン/コーセー/国民年金基金/サッポロビール/サントリー/シービック/JR東日本ウォータービジネス/シャボン玉石けん/昭和シェル石油/スターキャット・ケーブルネットワーク/スターフライヤー/西友/セールス・オンデマンド/セコム/総合資格/ソニー銀行/ダーツライブ/大成建設/高橋酒造/武田薬品工業/タニタ/TBCグループ/ティップネス/東京電力/東京ドーム/TOTO/TOTOオキツモコーティングス/ナビタイムジャパン/西日本高速道路/日本語検定委員会/日本歯科医師会/日本マクドナルド/日本ミシュランタイヤ/パナソニック/ファイザー/フェリシモ/フォーシーズ/富士重工業/富士通/マルハニチロホールディングス/三井不動産レジデンシャル/メガネドラッグ/メディネット/ユニバーサル ミュージック/ユニリーバ/吉野家/ラッシュジャパン/りそな銀行/立教大学
前回のグランプリ(第46回 2008年度)
受賞者 : 志儀永二郎さん(受賞時26歳、東京都)
課題 : セコム・ホームセキュリティ(セコム)
受賞作品 : 家は路上に放置されている。
審査評:
「家が屋外にあるというあたりまえのことを、『放置』という言葉を使うことで、見事にセコムの広告コピーに変換している」(審査員・児島令子氏)
「道端に捨てられた粗大ゴミの袋と『家』という実は無防備な物体が同じに見えてしまう、鋭い視点に感心しました」(審査員・中村禎氏)
opus-design.jpは、デザインという側面から物事を再編集する、新しい感覚の情報サイトです。「人・場・モノ」の3つのカテゴリーを軸に、関西のクリエイティブ情報をお届けします。
Management
OPUS DESIGN Inc.
Phone 06 6125 1556
Facsimile 06 6125 5598
contact@opus-design.jp
Support
ECS Co.,ltd / miranda.co
------------------------------------------
OPUS
make field.