opus design - オプスデザイン

▶池越顕尋 GWG

Check Your Head|2008.05.09 / Flip


Flip4回目にして同業者アートディレクター&グラフィックデザイナー登場、GWGの池越顕尋さん。東京・大阪に事務所をかまえ「Muther natural flavor tuning」をコンセプトに、スノーボードブランド「AIR TO GROUND A-SEVEN」、WHO'S WHO GALLERYなどの企画、ロゴ、広告、WEBを始めとするグラフィックワーク&アートディレクションなどなど様々なフィールドを駆け巡り国内外でデザイン活動中。そのアートディレクションのスマートさやバランス感覚には定評のあるところ。
今回は加賀百万石出身つながりということで、GWGとも何かと縁のある2yangさんとの同郷対談でお届けいたします。


G:池越顕尋
2:2yang
U:underson

U

今、大阪と東京に事務所かまえてますけど完全に東京って考えます?

G

ひい婆ちゃんがコッチにいるってのが大きくて

2

もし、もしもやで、他界されたら東京行こうって感じ?

G

可能性は大ですね

U

それウチもちょっとだけ似たような状況かもしれませんわ

2

ちょっと待ってくれよ〜俺も連れてってくれよ〜
いや俺かって別に大阪におっても東京におっても一緒やったら〜

G

あんたのハナシは聞いてへん!
あんた小松帰るゆうたやん

U

小松帰るんですか?

2

だって墓あるもん!
長男やぞ!

こっから先はスクエアな感じで
覆面をかぶってデザインを絡めてアホな事言ってるってことで

U

デザインのことなんて別にいいんじゃないですか

2

デザインのこと言うたってモテへんもんな

U

モテませんか?デザインモテるでしょ?

G

undersonとかヨーロッパな感じで

U

でも行った事ないですよ

G

え!ヨーロッパ行きまくってるって思ってた

U

行くも何も…実は飛行機怖いから…。
ウチのサイトに書いてるコピーってドイツ語で「スイス風デザイン」って書いてあるんですよ。だからウチのは行った事が無い人が思い憧れるそうあってほしいスイスなデザインって感じなんです。モテよう思て。

G

昔わざと露出してた頃はちょっとモテたかも。
写真撮ってくださいとか

2

お前やっぱしスゲェ〜わ!松井やわ!

G

でも絵描きの人って書く姿があるじゃないですか!ライブペイントとか。
デザイナーって結局、机の前でマウスにぎってるみたいな。VJでも地味やし

2

全部地味やで。
一番かっこいいのは中之島で絵描いてるオッサンやって。
「川原さんのあのレンガの書き方素敵やわぁ〜」って

U

でもこの業界っていわゆる髪クルクル巻いてますみたいな子っていないっしょ

2

そんなんが好きなんか(笑)だからこの業界自体が下火やねん。表現の場ってのが違う所に移ってきたんちゃう?デザインやってもモテへんのやってバレてきてん。そうゆうことやろ…



って…まてまて!モテへん男のひがみの話になってきとるぞ!




U

最近こればっかし考えてるんですけどデザインする先に何があると思います?

コンテンツを再生するにはQuickTimeが必要です。
アップル - QuickTime - ダウンロード


2

イラストレーターとデザイナーの違いいうたら、デザイナーは役者やねん。
いろんな役が出来んねん。状況とかお客さんの事分かって。イラストレーターもお客さんのこと分からなあかんけどイラストレーションっていうものの需要が減ってきてるから。

G

なんかギュッーーン!みたいな人おるじゃないですか?
個性強い人、それを仕切る人が今のデザイナー。だからニュートラルな感じがデザイナーでしょ、ものすごく濃い〜人がイラストレーター

2

全体、多数のことを知ってる

G

今のいいデザイナーってそうじゃないですか

2

マネージャーと同じことになるんちゃうんかな

G

でもストーリー作れる人がやっぱし必要やと

2

そやねん。そこやねん。

U

僕らの仕事ってレイアウト出来たらいいってもんじゃないですしね

2

今やライフスタイルまで問われるで


ここで1人だけ頼んでたスウィーツ桜プレートが到着し嬉しそうにバニラアイスクリームに抹茶をかける池越さん。

2

吊りズボンでスイーツを食べる男。
お前のそういうとこがええねん!俺に無いところ

U

スウィーツ GWG。撮っときましょ

2

読者サービス

U

デザインと自分らしさっていうのをよく考えるんですけど、デザインに痕跡を残すのか?って事もその1つで。GWGって見たらなんかGWGっぽいって分かるみたいなとこあるじゃないですか?昔とかはとくに

G

勝手にそういうのが出来た。意識はまったくないね。あるとは正直思うけど残そうとかはなかったし…(スイーツ食べてるせいで聞き取れず…)
自分色がありつつアプローチが違うみたいな。振り幅広くなんとなく「これやったんですか?」みたいのが好きかな。デザイナーは100%は濃すぎる。

2

イラストレーターは年とればとるほど%あげていかなあかん

G

僕らは個性をちょっと殺す方がいいかと。やっぱ裏方じゃないですか、前出たらヤバイなって。○○○○○みたいなイロモンはいますけど

U

GWGは人雇ってるじゃないですか、その位置づけってアシスタント?

G

アシスタントからスタート。僕のコピーは出来たら最高やけど求めずに、別の個性があってイイかなと。

U

その今いる子が池越さん的じゃない新しい自分のスタイル確立した時って、それもGWGとして受け入れ打ち出すって感じですか?

G

その子が良しとするものならいいかなと。GWGとして。

2

ほんなら自分らはこの先どんなデザイン狙ってんねん
デザインという生業を

G

より広い1個の商品で1コのアプローチで広いターゲットに落とし込まれる

2

正解!それを正解 そして、それが正解 やと思う

U

GWGも会社的なものになってきて現実的な希望って

G

希望は人数的には8〜10人くらいかな

2

その中にデザインとかは全然できへんけどプランニングできるやつとかは入らへんの?それが一番大事なところやと思うねんけど、おらんやろ?本当はデザイナーもイラストレーターも今一番いるヤツやねん。神様みたいに上から俯瞰で全体を見渡せるヤツ。

G

それやったら言い方キツいかもしれないけど、とりあえず僕を越してもらわんとダメです。認められないでしょ。デザイン出来ずに言いたい事だけ言うってスゲェ〜ってなるには越してもらわんとダメですね。

2

お前、越しても認めへんやろ

G

今は認めますよ

2

なんでなん?丸なったん?

G

丸なりましたよ〜というか聞く耳持ったというか




2

こうやったら奇麗に見えるやんとか面白いやんとか、おこがましいけど、それを我々の感覚で促していく余地とかは世の中にあるんかな?

G

僕の仕事的にはそこから変えて行くこと多いですね
スタンスの立て直しから入るというか
コレとコレとコレといった用意されたモノがある
さぁここからどうする?
それを変えることは出来ないのか?ってとこから入る

2

材料はこれ以上無い

G

だから確認するんですよ。どう頑張ってもコレとコレしか無いのか?
いや実は頑張ったらコレもあるんですよ
あと、古いヤツの方がええ時あるじゃないですか
そういう時古いヤツに変えることは出来ないのかって

今のユーザーって高級志向だけじゃ無理なんですよ
デザイン志向の人をひっぱるにはどうしたらいいかって話になったら
まずは自社の製品を見直したらいいんじゃないですか?って
ほら「あるじゃないですか!」

2

バックギア入れる風潮とかあるの?

U

今ちょうど似たような事やってるんですけど。プロダクトってもの凄くお金かかるじゃないですか、新しく作れないなら、今まであったものを見直し、新しい価値観、付加価値をつけて打ち出せば、それがある意味新しい商品になるわけですからね。

2

期待されてる事ってあるやん。

G

めっちゃめちゃありますよ。でも物凄くバクっとしてるんですけどね

2

それが続くってもう身にしみて思ってるやん。だからLOTUSPOND(*)とかおもろいやろ?要請なしで自分で幾つでも考えられるやん

(*)LOTUSPONDとは池越さんが大阪・船場のPrideli Graphic Labにて展開してるウェアブランドです。

G

でも自分でワザと壁は作ってますよ。壁クライアントみたいなのがいるようにして、オナニーにはしないでおこうと。オナニーしたら売れないですよアレ

undersonおもむろに2yangを指差す

2

指さすなや!
そのニコチンとか抜くのがGeniusでのアンタの役目やん!


2

デザイナーとイラストレータって求められてる事が違うってのは分かってるねん

G

カメラマン、イラストレーター、コピーライター、スタイリスト。フィールドは全部違うけど近いっちゃ近いんですよ

2

そらそうやセリーグやもん、パリーグかもしれん

G

結局まとめるのはデザイナーだったりアートディレクターだったりするじゃないですか?アートディレクターってデザインもあれば、準備するっていうクリエイティブじゃない段取り屋さんなところもあるでしょスケジュール管理してスタジオ、ロケバスおさえてみたいな事務的な部分

2

俺だってそうやで

G

でもADはより多いですよ、編集的な事があるのがデザイン。で極力イラストレーターさんやカメラマンさんに余計な負担をかけないように心がけるとか。極力ですよ

2

余計な事考えさせへには色んなやり方あるけどな
そういうルールやん俺ら。そういうルールでこれからも野球続けなならんねん。

G

はぁぁ??

2

野球やんけ!パリーグで例えたらやんけ

G

なんでパリーグなん??

G

100%って有り得ないじゃないですか皆が同じ方向って。だから自分の100%には近づけ納得しつつ、パーセントの高い方に持っていくってのがデザイナーだと思うんですよ

2

そのパーセントの大きい方の民度をもうちょっと上げたいねん

G

思いっきりクライアントが求めてきた時以外は突飛なものはパーセントからかけ離れた自分のオナニー的な事はしない。保守的ながらもちゃんと自分の納得するものを作る

2

そうやな自分を納得させたいな

G

だいたい数字あるんですよ。何千枚売りたいとか。でいろいろ考えるとちゃんと何千枚売れるんですよ。それで何千枚売ったら50枚売るやつとかをやらせてもらえるんじゃないですか。

2

デザインの業界って打率求められてるやん?

U

打率稼いでたら色んな事言えるし出来ますからね。引っ張りとか右打ちとかヒットエンドランとか自分で作戦考えれる。打率の悪い人のドラッグバントは消極的って言われるけど率残してる人はナイスアイデアって言われるし。とりあえず送りバントのサインは出させないみたいな。

2

違う球団に移りたいわ

U

デザインって打率高くなかったら次の日スタメン落ちするじゃないですか。次の打席で絶対あのフォーク打ってやろうと思ってたら代打出されるとか。最低 .287くらいは絶対キープしとかないと

2

.287かい!
その .287は数字でしか出えへんの?売れへんかったけどクライアントが喜んだっていうのは?

U

クライアントが喜ぶってのは当たり前の前提として、個人的な意見ですけど、送りバント決めてベンチでハイタッチされたけど点には繋がらなかったみたいな感覚かなと

2

シュっとしてるってどういう事なん?

U

これいつも議題に上がりますね

G

サッパリしてる!

2

アクがないって事か?今日なんて俺めっちゃアクないでシュっとしてるで

G

今のシュっとしてるはサッパリしてる。時代によってもシュッとしてるって違うじゃないですか?もっと個性が強いものをシュッとしてるって言った時代もあったし、今はそこまで個性強くなくてシュっとしてる

2

我が出ないってのがシュっとしてるん?

G

サッパリしてる!

2

シュっとしてるは難しすぎてもう…!

G

シュっとしてるって何や?って言われたら単色!最大2色

U

「もうちょっとシュっとさせて」って言われたら白場ドーッンって感じで
ハイ!シュっとさせましたって

2

結局シュっとしてるってのをみんな知らんって事やんな

G

その人なりのシュっとしてるがあっていいんですよ

2

ホリプロスカウトキャラバンで選ばれた時はちょっとプクっとしてたけどなんか10年やってたら小奇麗になったなみたいな

G

それちょっとちゃう話ちゃいます?

2

それ洗練や。洗練って何?

U

洗練って漢字で洗って練るって書くように、そこに行くまで多少のプラスだったりマイナスだったりがあった過程を経て辿り着いた何かみたいな感じじゃないですか?

2

結局シンプルって意味なんちゃうん

G

シンプルってのは一番難しくて

2

だからそれが洗練や

U

イラストレーターでシンプルにするって難しいんじゃないですか

G

シンプルで早かったら軽く見られますよ

2

そやねん、そこが俺のジレンマやねん

U

デザインでもシンプルって何もデザインしてないって思われることまだありますよね「もうちょっとデザインしてください」とか言われたりして。コッチは本当は計算づくで意図あってシンプルに仕立て上げてるのに。


2

自分らモテそうでええな。俺なんか全部ダイレクトやで

G

一緒じゃないですか

2

一緒ちゃうよ!伝わりがって事やで、あんた100%っていう
人格としてとらわれる。とらわれがち。

U

勝手にとらえてるだけでしょ

2

でもとらわれてる事は確かやで

G

同じヘルヴェチカで組んでも人が違えば出るじゃないですか?

2

そうやけど俺らイラストレーターはフィルターなしやからクッションなしやから

G

僕らが文字作って色変えてどうのこうのって、もう絵的な考えというか、数字1コから全部オリジナルでいった時ってあるじゃないですか?そういう時はそういう風に露骨に出ますね。だから変更とかなったら辛いなぁ〜て

2

そら辛いっすよ

G

普通にしてくださいなんて言われたら

2

普通って何やって聞いたれ!普通やったらお前がやれって言ったれ!


2

キャパシティ広めるため何見て勉強してんの

G

世間ですね。コンビニとか街歩くとか、信号待ってるオバチャンの色使いとか

2

若い奴見たらええやん

G

若い奴のって想像つくやん
朝の40代とか夜の40代とかあるじゃないですか違うでしょ?缶コーヒーとか

2

仕事も終わって入金も済んだし1週間くらい暇になった時になんか作ろうと思わへん?

G

空いた時に思うのはモノに対するネタ作りかな。好きやから考えてしまうじゃないですか
旅行いったとしてもこれ何かに使えるとか。何も考えないでパ〜っとしようと思っても目に入ったこの柄奇麗やなとか思ってしまうんですよ。もう染み付いてしまってるんで。趣味ってのもあるけど

2

そんなヤツじゃないとこんな仕事してないよ

G

考えるってしんどくならへん

G

オフはオフにしようとは思うけど気になってしまうんで。もう無理っすよ

U

ウチは街中の文字組みが気になってしまいます

G

それはありますよね。粗を探してしまうというか

U

そういうのが無いとデザイナーというかフリーとかは無理ですよね。そこ気つかへん奴は仕事ないですよ

2

お前らのオフの魅力的な部分を教えてくれよ。なにが楽しい?

G

子供と遊ぶときかな。子供のビックリ顔とか

2

子供のビックリした顔ってすげぇやろ。嘘じゃないもんな

G

自分が思ってたものと違うもので驚いたり興味もったりしますもんね。ウチの子、駐車場の看板とかマークが好きで。僕、印刷屋の子なんですよ。だからそういうのが刷り込まれてるかもしれないんですけど、ウチの子供の場合、僕が仕事で東京やらあっちこっち行ってて、あんまし共有してないのに

2

因果やな(笑)ロゴとかアイコンに反応すんねや
DNAやな
環境だけでは無理やわ


G

何かクリエイティブな事言ってるかな?デザインって引きだそうとする仕事やから質問とかされたら答えれるけど何もなしやったら辛いわ

U

Flipはあえて質問考えずにやる事にしてるんで、用意された質問に答え慣れた返答ってなんか「笑点」の大喜利というかプロレスというか

2

1つだけ目線を持ってブレてなかったら何言うてもええねん。
モノ作ってて、これええんか悪いんか分からん時ない?

G

一瞬思うことはありますよ。でも納品する時はとっくに出来上がってて、客観的に見たりの確認もしてます。悩んだまま納品や進行はダメやと思ってるんですよ。

2

絵っていうものにずっと触れてて感覚がビンビンしてる人やっ…
あれ?お前らもう帰るの?

帰ろか…。


GWGが企画&デザインしました、ヨゴレ、ぶれ、ニジミ、かすれ and more...何かと使えるアナログテイストなグラフィック素材が676点収録された素材集が発売。アナタのデザインにガンガンディストーションかけてください。
「グラフィック素材集 ノイズ&ダメージ」
(CDROM付) ¥3,500+tax
発行:MdNコーポレーション
発売;インプレスコミュニケーションズ
ISBN-10: 4844359711 
ISBN-13: 978-4844359715

Relation Link
GWG http://www.gwg.ne.jp
2yang http://www.2yang.net

Flip INDEX

ワタクシundersonがちょっと気になるアンチクショウと旨い珈琲でも飲みながら肩肘張らない丸腰放談の中からクリエイティブの薬莢を見いだす針小棒大なコーナー。

Editor/
tsutomu horiguchi
from underson

OPUS Designホームへ

Features

2012.11.20 Tue


▶近藤聡_明後日デザイン制作所