opus design - オプスデザイン

▶旅する小さなグラフィック(上)露草社・谷川亜由美

|2011.05.13 / Flip

tuyu1.jpgtabisuru.gif
昭和の趣味の代表格ともいえる切手蒐集。
地味な趣味と思われがちですが、実はとっても楽しい世界。
だって、あんな小さな中に文字と絵柄が絶妙のバランスでデザインされているんですから。
おまけに一枚一枚安いし、国内の切手なら貼って送れるという
趣味と実益を兼ね備えた優れもの。
絵柄、デザイン、ジャンル、国、シリーズ、カタチ etc
自分なりのいろんな楽しみ方で切手と戯れてみませんか?




tuyu_tanigawa.jpg



4月のある日、大阪・南堀江は萬福寺で開催されました雑貨市「花まつり市」にて、色とりどりの可愛い外国の切手を売っていた露草社さんと出会いました。もともと静岡・浜松にて雑貨市「露草市」を主催、縁あって大阪に引越して来て、このたび天満の鉄道広告社ビルにて、土日限定のきまぐれ雑貨店を5月下旬にオープンするそう。そんな露草社さんこと谷川亜由美さんに切手コレクションを見せてもらいました。


iro.jpg ーーやっぱり外国の切手って色がいいですね

色と紙の質感がいいですよね。

ーー切手を集め始めたキッカケって何だったんですか?

コラージュを作ろうと思い、その素材を探してる時に切手をいろいろ見て、デザインも可愛いしこれはいいなと。結局コラージュはせずに切手を蒐集する方にハマっていきました。
最初は、あまりお金もないので切手の本を買って見てたんですが、見てるうちに、やっぱり本物が欲しくなって。

ーー切手はどういう所で仕入れてるんですか?

主にスタンプフェア、切手博物館の売店、切手屋さんとかですね。あと自分のコレクションとは別に仕入れのルートがあります。

ーーそれは切手卸商みたいな所があるんですか?


そうです。東京にあります。

ーーコレクションと売るものって分けてる感じなんですか?

ほぼ一緒です。切手のいいところは同じものが同時に手に入るってとこで、自分が気に入ったものを3枚4枚買って販売用にしています。

ーーお気に入りってどれですか?

一番好きなのは、このチャドのシリーズですね

tchad1.jpgtchad2.jpg

ーーチャドって何なんですか?

チャドっていう国らしいんですけど、最初見た時、なんてつっこみドコロが満載なんだろう!って。なんでこの動物にしたの? 何でこの色? 双眼鏡で観た風にしてるのは何で? とか、もう疑問しかない。

recom.jpgブルガリアものも好きで集めてたんですが、今はウルグアイとかブラジルとか結構好きで、これもブラジルの切手でお気に入りです。

ーーブルガリアの切手って可愛いですよね。

burugaria.jpg

ブルガリアの切手は全体的に可愛いのが多くて、本とかにもよく載ってますね。色味とか文字が可愛いので「切手です!」みたいな感じが、キャッチーで受けがいいんじゃないかなと。ブルガリアの民族衣装のは比較的手に入りやすいです。

football.jpgこういう、よく分からない運動してるみたいなのも好きなんです。

ーー可愛さ全快なものよりユーモラスな方が好きですか?

つっこめる方が好きですね。

可愛いものって切手じゃなくても他にいっぱいあるじゃないですか?
こういうサッカーのとかって、切手以外の雑貨にならない気がして。これが全面に入った生地とかノートとかって気持ち悪いし、誰も買わないだろうし。
それが切手ならではなのかなって。

stamp2.jpg
ーー切手市に行くと、10円、50円、100円の世界なんでついつい買っちゃいません?


一枚あたりが手軽に変える値段っていうのがよけい買っちゃいますよね。
塵も積もれば山となるってことを忘れちゃいます。


ーー量が膨大なんで、時間がいくらあってもたりないのに夕方くらいで終わっちゃうし。


予算と時間の予定を決めてその中でって感じで。


ーーでも切手市って大きなもの以外は、いつやってるかわからないですよね?


市に行った時、チラシを貰うか、出店してる方に教えてもらうかしかないですよね。お店の方ってインターネットとかあまりやってないから、探せないですよね。


ーー切手市に来てる人ってほとんど高齢の方ですけど、みんなおしゃべりとかしてすごく楽しそうですよね。


スタンプショウの期間中に、切手を集めてる人たちの食事会っていうのがあるらしくて、それに行ってみんな仲良くなるみたいです。行ったことはないんですが、ちょっといいなあって思います。


ーー切手以外にも集めてるものとかってありますか?


手芸をやっていたのでフィードサックとか集めてました。でも1個あたりが高いし、使い道がないのに場所を取る。切手のいいところは場所取らないところですね。チロリアンテープも集めましたが、これもハマると危ないと思って。古い紙とかカラーブックスは今も集めてます。

base_pol.jpg
ーー先日の「花まつり市」に出店されててましたが、切手売れましたか?

切手、そんなに売れないんです(笑)
でも、ああいう市に参加してると、切手が好きなんですっていう人とか、これから切手集めようとしてるんですっていう人が来られて、そういう方と切手の話をするのが楽しいなぁって。そういう方は、まとめて買ってくださるんですけど、「そんなにいっぱい切手買って大丈夫?」と逆にこっちがお財布の心配をしちゃいます。


浜松でやっている「露草市」に毎回来てくれる子がいて、連絡先とか交換はせずに、毎回その場で会って話をするんです。で、その子が好きそうだなって思ってたのを、買ってくれるとちょっと嬉しいんです。その子が来てくれる限りやりたいなと思ってます。

ーー5月下旬にオープンされるお店の方は切手以外にもいろいろと?


まだ全然準備できてないんですが、外国の切手、ジャム、焼き菓子、手づくり石けん、リトルプレスなどの「贈るもの」と、レターセット、ラッピングペーパー、シールなどの「送るもの」。そういう細々としたものを置く予定です。
土日だけの営業ですがフラリと遊びに来てくださると嬉しいです。


「贈るもの」と「送るもの」露草社
大阪市北区天満3-6-3鉄道広告社ビル2階
http://tsuyukusa8.exblog.jp/


大きな地図で見る

旅する小さなグラフィック(下)来週につづく。


Flip INDEX

ワタクシundersonがちょっと気になるアンチクショウと旨い珈琲でも飲みながら肩肘張らない丸腰放談の中からクリエイティブの薬莢を見いだす針小棒大なコーナー。

Editor/
tsutomu horiguchi
from underson

OPUS Designホームへ

Features

2012.11.20 Tue


▶近藤聡_明後日デザイン制作所