Filter Skelter|2008.02.29 / Flip
Flip第1回目のお相手は、関西を拠点にワールドワイドに活躍するイラストレーター2yang。イラストはもとよりグラフィックデザイン、ウェアデザイン、プロダクトデザイン、映像制作、バンド1★狂(1番星クルー)、旦那業、父親業、そして一昨年より不肖ワタクシundersonと共にワム!のようなフリーランスデュオGenius and Wizard Productionも始動、現在はジャマイカの電通とお仕事中とメートル上がりっぱなしのフルスロットル。そんな2yangの前頭葉から発せられる電波の一部をAMラジオに邪魔されながらもなんとか傍受してきましたので、あなたなりのフィルターを通して読んでみてくださいませ。
U:underson
2:2yang
お互いフリーランスゆえ何かと先の事考えません?
3ヶ月後くらいの事ばっかり考えるようになる。1年後考えられへん。
なんか世の中ムチャクチャでこれからどうなっていくんでしょうね?
これから先、腹のたしにならんもんは買わんへんようになると思うねん。
イラストとかデザイン見ても腹の足しにならんやろ。
豆でインク作れるんやったら、キャベツとかオカラとかで食べれる紙と食べれるインクで食べれる本作ったらええねん。頭脳パンみたいに食べたら腹に知識がたまるとか。食べれますとか注釈いらんから、カステラの匂いがする消しゴムみたいに「食べてみたら食べれるぞ」みたいな。
それが21世紀に向けての生き残る道なんちゃうかな。
腹へってたら食べれるもんと食べられへんもんの臭覚が強くなってくるやん。
そこらへんから始めろと。皆ハングリーな時代になるんちゃう
地球にやさしいとか言う前に胃にやさしい。
岡本信人って食べれる野草博士って知ってました?
なづな…はこべら…(笑)顔が顔だけに…生き残る男の1人。犬がションベンかけてたら跳び蹴り喰らわすんやろな。
食べれる服
食べれる段ボール作ったらホームレスのオッチャン冬越せるで。
押し寿司みたいにして、しんなりさせたら美味しそうやんな!ワサビ醤油ちょっとつけて。可能性あるやろ?カレー味の段ボール、バーベQ味の段ボール、出来んもんかな。それこそ岡本信人の知恵使って。
段ボールの押し寿司の真ん中に穴空けてパートのオバちゃんがレッドブル、チャ〜って注射で打って、それ喰ったらもう○○○が○○○○に…で、それを自衛隊とかに支給するとか。他にも海苔の味がする広告、新聞の折り込みとか…
あかん酔うてきた…
未来酔いしてきた。
去年はPVなんかも作りましたが
去年ちょっと絵捨ててん。というか上手くなってもオモシロないというか、だから動画に走ったんかな。
一瞬逃げただけですよね?
逃げてまた戻るんやろな、動画の破壊力の限界が見えたら。
でもSPACE SHOWER MUSIC VIDEO AWARDS 08のREGGAE VIDEO部門入賞
最優秀ローバジェットでおいしいもん作ったで賞ちゃう(笑)。
最高に売れてる、ピッチピチのマグロ捕まえて、めっちゃデッカイ生け簀に入れてそれを良いカメラアングルで3台くらいで狙ってバーンって活け造りして「旨い刺身醤油でペロッて食べてね!」っていう感じ多いやん。それ考えたら、段ボールで寿司つくって前菜から最後のデザートまで作るというこの手作業を分かってほしいねん(笑)今さらこの手法で来たか?みたいな。ローバジェット、ローテクやけど素材でなんとか作れるんやなみたいな。
ほんまは、ノミネートされてるうちにもう1作くらい作らなあかんねんけどな。
俺「加美乃素A」みたいなCM作りたいねん。
2年くらい前「絵を描きたくない」とか言ってましたが、最近描きたい発言を耳にしたんですが?
なんかシュっとしたもんをベタベタにして「大阪のイラストレーターってあんなんや」って所までやったろかなと「あそこはそういう土地なんだよ、何頼んでも結局こういうタッチで仕上げてくるんだよ」って街に染め上げたろかなと。
レイヤー120枚重ねて…
でも「もっと書き込め!塗り込め!な関西ノリでお願いします」ってのを嫌がってましたよね?
塗り込む方が気楽やとやっと身に染みてわかったというか…草競馬で慣らされてるからどんな重馬場でも走りきってしまうねん。走れたらええわって事になってしまったというか、需要は需要。これで需要があって、この料理が欲しいっていうんやったらずっと提供するわ。でも、まかないはちゃんと作っとかなあかんけどな。オムライスの店で、まかないもオムライスやったら店員もやっていかれへんやん。寿司も喰いたいやん。でもこのまかないが旨なかったらアカンねん。でも寿司の作り方忘れたわ…焼き飯ばっかり作ってるから。焼き飯作るのも嫌やってん2年前は。もう料理とかやりたないわとか。でも需要があるうちはまだプロフェッショナルとしてやれるからね。
需要のあるうちに腕磨いとかないと、需要なくなってから旨い寿司握っても遅いですからね
イラストレーターズファイルとかあるけど、参加料払えって言われても、誘ってもらえるうちが華やもんな。
今度公園とかで紙芝居やろうと思ってるねん。ダイレクトなとこでガーンっていけるやつ、天丼、天丼で2枚くらいでいけるやつとか。サウンド紙芝居。
来てくれた子どもには砂糖水に浸した段ボールあげて。
今一番考えてるのソレやわ。
今年はどれだけアクセル踏むか急ブレーキ踏むかどっちかやろな。
チェンジアップと速球使い分けて。
アシスタントがいないフリーだと、キリヌキはもちろんの事、写真の調整とか、スキャンした写真のゴミ取りとか…昔は製版屋さんがやってくれてた領域もマシンの進化のせいでコチラ側の仕事になってて、そういう事で時間を喰ってしまうのが今ひじょうに苦痛で。
そこまでいくとクリエイティブの話ちゃうやん、テクノロジーというかスペックの世界やもんな。修行のような「なんでせなアカンのやろ?」みたいな作業は、「何がしたいか」というのを見つけるのはすごくいい訓練やと思うねんけど。でもそういう事を普通にずっとやれる人は得てしてそういう事考えへんしな。禅ですら無いというかフワ〜ってやれてしまうから、そこにおいては天才やと思うけど。
結局、いつ、どこで、誰が、なにをした、みたいな文法があるやんか。それだけ伝わったらええっていう所へ逃げてるから。
今デザインとか習ってる人そういう事するの得意なんやろな、マリオブラザーズみたいにキノコ?コイン?集めてステージを1つづつクリアしていくようにゲーム感覚で仕事できるんやろけど自分のフィルター通して味変えるとか料理でけへんねん。これを知らないとプロとして恥ずかしいって本出てるやん、あんなん読むんが一番
恥ずかしい。
あんなもん細木数子の占いみたいなもんやん。こんな事してたらあなた死ぬわよ!みたいなもんで、こんな事するからデザインって面白くなくなんねん。実力の無いヤツが答えばっか教えられてるからパープリンになってんねん。
僕が卒業したデザイン専門学校って何十年も同じカリキュラムで、今もポスターカラーと面相筆で平面構成とかやってたりしてて。ちょっと前まではマックな時代にそんな事でいいのかな?とか思ってたんですけど、ここ数年やっぱりそれで良いんや、必要なことなんやなとか思いだして
その概念とか教えようと思ったら、パーッとモノ見て黄金比の感覚とかバランスどうやろなって思えるようにさすにはそれしかないもんな。それか仕事さすかどっちかしかないもんな。
関係ないけど国文科とか出てる人は何してんのかな?
それもそうなんですがビジネス専門学校卒業の人ってビジネスマンになれるんですか?というかビジネス専門学校卒業の人と大学の経済学部卒業の人どっちが偉いんですか?
笑。このコーナーそういうことにしていこうや、何なにと何なにはどっちが偉いの?どっちが実力があるの?それを突き詰めるようなコンテンツにしていこうや、シンプルなとこから始めようみたいな。
アート専門学校でアートは習えるの?みたいな。
でも最後にOPUSは違いますって入ってるとか(笑)。広告の基本である比較広告に立ち戻るみたいな。
良くもないのに買っていくような奴らを中毒にさせるのが、俺らラーメン屋の仕事やねん。不味いのに、置いてある本とオヤッサンの出で立ち、トークとかで、「ここ不味いけどまた今日も足が向いてまうわぁ…」てなるのがフリーランスの底力やと思うねんけどな。だって旨いもんなんて誰も分からんもんね。俺はコレが旨い、誰々はこっちが旨いとかいうフラフラしたもんであって、味の黄金比とされてるミシュランの5つ星とかで決められたような気になってるけど、黄金比なんて関係ない言うたら関係ないもんな。黄金比からズレて醜いけど可愛いっていうので喰えたらプロなんちゃう………
あれ?
ええ事言おうと思ったのに
なんかこじんまりした方向になってるな…
誰でも言うような方向にいってんな…
腹たつなぁラーメン屋のとこまでよかったのに
これからの10年はどうやって中毒患者を違う薬に鞍替えさせんとくかなって。
ほんまに、もうちょっと"まがいもん"が増えてほしいわ。
そしたら俺ももうちょっと価値上がるっていうか(笑)下がるかな?
そこはノーコメントで
中毒患者増やさないと生きていかれへん。フリーランスだけじゃなく企業も。
ボーナス出なくても3ヶ月後不安もなく暮らせるような中毒患者つくっていかなかったらヤバイよね。思いつきでコレ買うんじゃなく、来週もコレ買いたいと思わせるようにせんと、当たり前のものなんてみんな駆逐されていくよな。
駆逐…クチク…クチクドイ…クチクサイ…口臭くなるくらい駆逐するで
コレこのままフィルター通さないで出して伝わるかな?
俺5時なったら子ども迎えに行かなあかんねん
今何時?
Relation Link
2yang http://www.2yang.net/
Thanks: set meal coffee shop & bread Yuki / FJTN
ワタクシundersonがちょっと気になるアンチクショウと旨い珈琲でも飲みながら肩肘張らない丸腰放談の中からクリエイティブの薬莢を見いだす針小棒大なコーナー。
Editor/
tsutomu horiguchi
from underson
2012.11.20 Tue